Z80用開発ツール 

サイト管理人の独断と偏見によりピックアップしてあります。 無償版を中心にまとめてますが、そうでないものもあります。
特記して無いものはWindows/MS-DOSで動作するクロス開発ツールです

Z80用アセンブラ

名 称 公 開URL 説 明
AASM Electric House 寒河江氏が公開されているオープンソース汎用マクロアセンブラ
マルチパス対応で、GOTO疑似命令(auto JR/JP)等の動的な可変長命令の実装が可能になってます(そのマクロはないよ)
Pasmo Pasmo NRTDRVで 使用されています
ZASM Vector 使ったことは無いです
PROASM-II 京 都マイクロコンピュータ 無償版はありません。いまさら購入しようと思えるほど安価な価格も付いてません が、軽くて高性能だったのでMS-DOS時代には業務でよくつかいました。
マクロで他のCPUに適合します。リロケータブル(分割アセンブル)対応
ZEDA THE SENTINEL S-OS用アセンブラ
理由は忘れましたがREDAは使ってませんでした。
ASZ80
ASXXXX Cross Assembler
各種8/16bit用リロケータブルアセンブラ
オープンソースでリロケータブルに対応するものは、SDCCの他はこれしかないかもしれません。
Z80-ASM
Z80-ASM
2-passアセンブラの他、Limux/DOS用のエミュレーションデバッガ を持つシステムのようです。
エミュレータにはバンクメモリ、LCD、Z80CTCなどが含まれると書いてあります。
GNU binutil
GNU binutil
Mingw/MsysでZ80/R800用のクロスアセンブラ環境が構築/動作 することを確認済み。
環境整備は面倒だがGNUの共通構文による強力なマクロやメモリ管理は魅力的。

Z80用Cコンパイラ

名 称 配 給元 説 明
SDCC SDCC-Small Device C Compiler MCS51(i8051)用フリーコンパイラとして有名です。他に Z80,HC08,PIC14/16などがサポートされています。
コード効率は良くない上、バグがあったりと完成度は高くないようですが、フリーのANSI-Cコンパイラとなると代わりはないようです。
付属アセンブラはイミデート表記に#が必要な非純正仕様なので、Z80標準ニーモニックで使いたい場合は上のASXXXを併用するとよいです。
Z88DK Z88DK 固有機種用のライブラリを含む開発キットの様な形になっています。
しかしX1用のライブラリはありません。
CコンパイラはSmallC系のようです。
LSIC-80 エル・エス・アイジャパン(株) 引数をレジスタ渡しに出来る等、コード効率に優れています。
有償版のみで、評価版や無償版はありません。
MINI- C機能限定版
MINI-C機能限定版(秋 月)
(有) システムロード 2011.11現在、会社のwebサイトが消滅してしまっています。
秋月電子通商には、在庫がある模様です。
I-TECH Z80 CP/M C Compiler HI-TECH SOFTWARE 社 CP/Mで動くCコンパイラがフリーになっています。
でもMicrochipに買収されちゃって元サイトからは消えちゃった。
z80v309.exeと いうファイルを直接探しましょう。
ここここに 参考情報があります。
BDS-C
BD Software.
CP/M上で動作するCコンパイラ
パブリックドメインになって公開されている。
GCC toolchain for Z80 Source forge Z80/R800用はbinutilに組み込まれており、GNUアセンブラ環境 は通常のbinutilパッケージでビルドできる。
Cコンパイラは2013.5現在もリリースされてない様子。
Hu-BASICよりはマシだがZ80@4MHzでC言語ははっきり言って重い。
組み込み系8bitのソースコードなら流用できるかも。FatFsな ども動くのかな?

Z80用(リモート)デバッガ

名 称 配 給元 説 明
Z-Vision Windows Ver.6 for DP試用版
(有) システムロード リモートデバッガ/シミュレータ
2011.11現在、会社のwebサイトには繋がらない。
試用版の制限は一回の起動で15分間だけ使用できる。
Z-Vision Windows (Ver.5.34B試用版) Vector Z-Visionの古いバージョン
こちらの制限は起動後30分間
NOICE-Z80 NOICE DEBUGGER 2011 年現在アクティブなリモートデバッガ
30日限定の評価版がある
Z80 デバッグ用モニタソース resove TMPZ84C11搭載ボードM202用リモートモニタ
逆アセンブルやステップトレースはありませんが、リモート制御でプログラムのロードとソフトウェアブレークポインタを用いた部分実行が可能。
GUIでフリーのZ80リモートデバッガ、どなたか知りませんか〜

Z80用逆アセンブラ/ソースジェネレータ

名 称 配 給元 説 明
DASMx
Pete's Collection of Curios
Z80の他にも8048/9や6809などにも対応
ソース形式出力、シンボル定義などの手動指定、さらにコードトレースによるコード/データ自動判定機能まである。
Windowsコンソールアプリ
DISASM  4 Vector
提供元は(有)アクト電子
Z80の他にも各種ワンチップ対応
リスト形式の他にラベル付きソース形式のジェネレートが可能
データ領域指定が可能で、大変便利
MS-DOSアプリ
ZING THE SENTINEL S-OS用ソースジェネレータ
Z80 / S-OSの環境で動作します
FILE-DISASSEMBLER 昔、I/Oに掲載された X1のCZ8FB01上で動作する逆アセンブラです
左右2画面分割で高速表示、キャッシュ付き部分読み込みで64KB対応という秀逸なソフトでした
これとS-OSのZING/ZEDAがなければX1turbo版Ys3も存在しなかったでしょう

資料など

LINK 説 明
Thomas Scherrer Z80-Family Official Support Page
Z80全般に渡る情報がぎっしり詰まったサイトです。英語が読めればZ80のほ ぼすべてが分かります。
Software Development Tools には日本製以外の沢山の開発ツールがリストされています。
The Documented un-documented instructions (PDF)に未定義命令の解説があります。